出水プロバスクラブ
(いずみプロバスクラブ)

(愛称:れいめい会)
Izumi Probus Club
********************************************

 「出水プロバスクラブ(Izumi Probus Club)」では、プロバスクラブの理念に基づき会員による卓話会、会員相互の情報交換や意思疎通と親睦を図りながら、これまで歩んできた経験と知識を生かして退職後の人生を素敵に過ごし、その姿を伝え合い、学び合うことを目的としています。
 毎月の例会においては、会員各位の情報提供、近況報告、意見交換によって、知識の研鑽に務めています。例会終了後、会食を伴った懇親会、愛唱歌で懐かしみ、親睦、絆を深めています。また、年一回の研修旅行で見聞を深めたり、社会奉仕活動などを行っています。

***************************

        
出水プロバスクラブの活動状況は上の画像クリック or QRコードを

*****************************************************



**************************
<出水プロバスクラブ 設立 理念>


********************************

<設立・発足>平成11年4月22日(1999年)鹿児島県出水市に、「出水ロータリークラブ」の支援を受けて、「出水プロバスクラブ」として設立・発足した非営利団体です。
<理 念>会員各位の情報提供、意見交換等で知識の研鑽に努めながら会員同士の交流、意欲の向上を図り、地域社会への貢献を目指す。
<定例会>毎月第2火曜日開催、18:00~20:00
<例会会場>鶴丸会館 鹿児島県出水市上鯖渕840-3
<活 動>最新の活動状況については、「例会 活動」のサイトをご覧ください

<会員募集>当クラブでは、広く会員を募集しています。ご興味のある方は「お問い合せ・会員情報」のサイトより、ご連絡ください。

***************************

What's new

出水(いずみ)プロバスクラブ


**********************

 出水プロバスクラブのホームページでは、「お問い合わせ・会員情報」のページで会員からの提供による「いろいろなおもしろ情報・豆知識情報」を発信しています。また、出水市から発信されている様々な情報などについても「出水市公式HP、出水市商工観光部観光交流課HP」にリンクしています。いろいろおもしろ情報満載です。是非ご覧ください。

***************************

*********************************

令和7年(2025年) 巳年 主な活動
(詳細は、例会活動をご覧ください
***********************

●当クラブ創立記念祝賀会:4月22日(火) 開催
●地域美化ボランティア:4月20日(日)福ノ江海岸美化清掃参加



●第66回出水市特攻碑慰霊祭
 ・日時:令和7年4月16日(水) 受付:10:00 開式:11:00
 ・場所:出水市特攻碑公園、当クラブは、受付担当 ボランティア




令和7年1月の例会は、14日(火)。毎月第2火曜日例会開催

***********************

<令和7年巳年 出水プロバスクラブの目標>

●会員の増強を図り、新たなプロバスクラブへの脱皮を目指す!
●QRコード付き両面印刷名刺を作成・配布、幅広く会員を募る!
●ホームページのリニューアルと更新を随時行い、充実を図る!

**************************


********************************


<2025年巳年 成長 飛躍 変革の年>

参考資料:ネットより  

 2025年の干支(えと)は、「巳年(みどし)」です。また、60年に一度巡ってくる「乙巳(きのと・み)」の年にあたります。乙は十干(じっかん)の2番目に位置し、「木」の性質を持つことから新たな成長のエネルギー、芽吹きを象徴します。「巳」は十二支(じゅうにし)の6番目で、「火」の性質を持ち、火のエネルギーが物事の成長・拡大・発展させます。このことから、2025年(巳年)は、成長と発展を象徴、新たな挑戦のエネルギーが高まる年とされています。

******************************

<巳年の意味>


再生と復活: 蛇が皮を脱ぎ捨てて生まれ変わるように、巳年は新しい始まりや変化を意味する。
◎神秘と知恵: 蛇は神秘的な動物とされ、知恵や洞察力を象徴する。
◎変容: 蛇は姿を変えることができることから、変容や成長を意味する

******************************
<巳年のご利益>


◎健康運アップ: 蛇の生命力から、健康運がアップすると考えられている。
◎財運アップ: 蛇は宝物を隠すと言われていることから、財運アップが期待できる。
◎仕事運アップ: 蛇は目標に向かって粘り強く努力する姿から、仕事運のアップが期待できる。


令和7年(2025年) 巳年の豆知識 
 **************************
**************************
令和7年例会 (2025年)
*******************
●初例会 1月14日(火)に開催。
今年の抱負、意見交換、令和7年愛唱歌集 配布予定。

**************************
令和7年1月13日(月、成人の日) 研修旅行
 
出水プロバスクラブ創立25周年記念 行事を兼ねて
熊本三社参りの研修旅行を実施。
(宝来宝来神社ほぎほぎ、阿蘇神社、藤崎八旛宮)




**********************************

<1月13日(月祝) 熊本三社参り 研修旅行>


晴天に恵まれて、三社参り無事に終了。








*************************

****************************

<最近の当クラブ研修旅行>


 最近の当クラブ研修旅行の詳細については、「例会 活動」のページをご覧下さい。

(4)令和7年1月13日(火 祝)(2025年):出水観光バスツアー、当クラブの創立25周年記念行事を兼ねた研修旅行、熊本三社参り、出水→宝来宝来神社→阿蘇神社→日本料理さか本(昼食)→藤崎八旛宮→熊本城→出水。
(3)令和5年12月10日(日)(2023年):出水観光バスツアー:三都 通潤酒造 通潤橋 阿蘇鉄道 熊本城
(2)令和4年3月31日(金)(2022年):出水観光バスツアー、西米良.作小屋で四季御膳(16品)、西都原古墳群 さくら並木 菜の花 見学。

(1)令和3年11月16日(火)(2021年):肥薩オレンジ鉄道、日奈久温泉街散策、あたらし屋旅館にて温泉入浴・昼食・懇親会。

*************************

日帰り研修旅行

バスツアー 2023年12月10日(日)
山都、通潤酒造 通潤橋 阿蘇鉄道 熊本城
天気に恵まれ、会員の親睦を深める楽しい研修旅行となりました。
   

***********************

****************************

令和6年 第65回
出水市特攻碑慰霊祭


 令和6年4月16日(火)、出水市特攻碑公園内広場にて午前11時から開催されました。当クラブは、発足当時から地域社会への貢献を目指して慰霊祭の受付などのボランティア活動・お手伝いをしています。


 
   

*************************************


Probus Club


 「プロバス(PROBUS)」は、Professional(専門職業人)のProとBusiness Person(事業家)のBusを合成した合成語です。「PROBUS」はラテン語で、忠誠、誠実、信頼を意味し、会員はプロビアン(Probian)と呼ばれています。
 プロバスクラブは、プロビアンの豊かな人生経験を生かし、かつ地域社会に貢献しながら、会員同士の交流と意欲の向上を図ることを理念としています。



 全世界におけるプロバスクラブの発祥は、1920年代にカナダ・サスカチュワン、および米国コネチカット州ニューへブンで創立されたとも、また、1966年に英国イングランドのケイターハイム・ロータリークラブがスポンサーとなって創立したとも伝えられています。
 1974年にニュージーランド、1976年にオーストラリアへ波及し、2013年時では欧州、アフリカおよびアジアなど世界中で4,000以上のクラブが活動しており、40万人近い会員を擁するまでになっています。
 なお、世界各地のロータリークラブ(RC)が、その社会奉仕事業の一環として退職者およびセミ退職者のために創った親睦団体で、義務として強制されない社会奉仕団体でもあります。しかし、いったん創立した後は、各プロバスクラブが独立自主で運営しているのが現状です。
 日本では兵庫県の上郡・清流会が1988年1月に創設されたのが始まりです。2021年10月1日現在において、日本全国でのプロバスクラブの総数は116で、プロビアン総数はおおよそ3000人です。最も多いクラブ数は兵庫県で22のクラブが活動、鹿児島県では8クラブが活動しています。

 

***********************************

TOPICS
*******************************

国の重要伝統的建造物群保存地区・出水麓武家屋敷群

「出水麓」に宿泊施設誕生

「RITA 出水麓 宮路邸」 2022年6月30日(木)オープン


 鹿児島県出水市に、築120年の旧宮路邸を改修した武家屋敷ホテル「RITA 出水麓 宮路邸」が誕生しました。宮路邸は、1904年(明治37年)に建てられたとみられており、母屋は一部2階建てです。NHK大河ドラマ「篤姫」のロケ地にもなりました。母屋3室(各定員4人)、かまどや井戸、囲炉裏が残る部屋があり、2階の寝室から枯山水の庭が眺められる。



<RITA 出水麓 宮路邸>

**************************

<鹿児島県出水市の観光情報サイト>
画像等は、出水市公式HP、出水市商工観光部観光交流課HP等より

 出水市は、鹿児島県北西部に位置する人口約5万人の町です。九州新幹線の「出水駅」があり、ツルの渡来地として知られています。
 国指定の特別天然記念物「ツル」は、越冬のために遠くロシアのシベリアや中国東北地方から出水市の干拓地に飛来してきます。天空を乱舞するツルの神秘的な姿は、勇壮でもあり、壮大です。是非、ご覧ください。
 下記地図の詳細は、お問い合わせ・会員情報のページに引越し致しました。

    

*******************************************************
**************************************

 下記画像の詳細な内容のリンク編は、「お問い合わせ・会員情報」のページに引越し致しました。


***************

***************


令和4年


Copyright (C) 2020 Izumi Probus Club All rights reserved


newpage5.htmlへのリンク